TAKKEN Corporation

1暮らしを快適にする「性能」

暮らしに「暖かさ」を2004年から道内実績1000棟超の「全室床暖房」

いつでも、どこでも暖かい。
全室オリジナル床暖房

暖かさは、床から家中に!「全室暖房」!
それがいちばん暖かく、健康的です。
床暖房は、足元からポカポカと伝わる「伝導熱」と、
床→壁→天井へと伝わった熱がジワッと広がる
「ふく射熱」による暖房。
壁などの表面温度が下がらないので、
ふく射効果で体感温度が高くなり、
快適さを得ることができます。
面と面で部屋全体を暖めるので、
空間が丸ごと暖まります。

全室床暖房の場合

壁などの表面温度が下がらないので、ふく射効果で体感温度が高くなり、快適さを得ることができます。家全体を効率よく温め、身体を芯から温めます。

1階・2階/対流式暖房機器の場合
 

暖かい空気が上昇し天井付近が暖かく、足元や壁際の温度ムラがおこります。床・壁・天井の面全体でのふく射効果はありません。場所により室温が寒く感じることもあります。

1階/床暖房
2階/対流式暖房機器の場合

床暖房の熱が、冷え込んでいる場所に移動して、効率よく暖まらず全体に室温が下がりやすくなります。1F・2Fの温度差がつくことで結露の原因になることがあります。

床暖房用の配管には高耐久の架橋ポリエチレン管を採用しております。
配管は回路を分岐して1か所の点検口でメンテナンス(不凍液の交換、圧力調整等)が可能です。床下での接合もなく、気づきにくい床下での液漏れの心配はいりません。

足元から温めるから健康的

床暖房は足元からほんのりと暖まります。足元が一番高い温度になるので、健康に良いとされる理想的な「頭寒足熱」が実現します。全身の血流が良くなり、冷え性や腰痛の方にも適していると言われます。

室内の空気がクリーン

床暖房は風を送るタイプではないので、 、室内の空気がいつもクリーン。風を起こし、空気をかき混ぜて暖める暖房機器とは違い、床のチリやホコリを舞い上げません。花粉でお悩みの方にも安心です。

ヒートショック現象を軽減

室内の急激な温度変化で血圧などに影響を及ぼすヒートショック。匠建の住まいは全室床暖房なので、各居室、洗面所、脱衣室、トイレ、廊下、階段ホール、ウォークインクローゼットまで、どこにいても「均一の心地よさ」です。

生活空間を最大限に活用!

暖房設備が床や壁に突起していないので、無駄なスペースがなく広々!お部屋の模様替えが楽しめます!

パネルヒーターの場合

パネルヒーターや灯油ストーブを使用した場合は、その周りのスペースが使えなくなるため、6帖の室内が4.5帖分しか有効利用できません。

床暖房の場合

やっぱり床暖!その理由は?

床暖Q&A

光熱費が高くない?
他暖房に比べて高いということはありません。建物の大きさが同じであれば暖める容積は同じなので、余分な暖房を設置しているわけではありません。極端な例として壁付の暖房機を床に設置し床からじんわりと暖めているだけなので熱効率がよく光熱費に負担がかかりません。
床暖房はどこまで設置?
お風呂場・階段の踏み板以外の各部屋・玄関・土間・廊下・トイレ・洗面室・ウオークインクローゼットなど全てに配置されます。どこにいても心地いい暖かさです。特に玄関土間の床暖は、冬場の濡れた靴も乾いて暖かくなるのが好評です。
お手入れはどうする?
床暖だからと言って特別なメンテナンスはありません。液漏れや空気だまりは点検口で確認の対応ができます。配管は住宅の寿命以上に耐久性があり交換の心配がありません。 ※機械類(ボイラー・ポンプ)10年~15年修理・交換。不凍液の交換(3年~5年)などが目安です。

暮らしに「暖かさ」をZEH 水準を超える「高断熱性能」

ZEH水準とは

2030年に義務化を目指す国が定めた省エネ住宅の断熱性能等を満たした下記の基準です。

「断熱等性能等級5」

断熱性はUA値(※1)で表示し、外壁や窓などの断熱性能をアップすることで、北海道地域ではUA値0.40以下(※2)の断熱性能が基準値です。
※1/UA値:数字が小さいほど断熱性が高い
※2/現行の省エネ基準はUA値0.46以下(2025年までに義務化)

「一次エネルギー消費量等級6」

暖房や換気等省エネ住宅設備を使用(基準一次消費エネルギー消費量より20%削減)。

「匠の家」BASICは、ZEH水準を超えたUA値0.38が基準です(断熱等性能等級5)。

「匠の家」PLUSは、さらに断熱性能をアップさせたUA値0.28が基準です(断熱等性能等級6)。

家全体を高性能断熱材で包む

壁、床、天井、開口部(窓、玄関)に断熱性が高く厚みのある建材で
ZEH水準を超える断熱性能を実現。

断熱材

高性能グラスウール16kを壁105㎜、床下200㎜、天井にはセルローズファイバー400㎜を採用。

T+「匠の家」PLUSでは、さらに断熱性能高める「ダブル断熱」を標準採用しています。

どの断熱材にもその素材に合った施工方法があり、正しく施工することが大切です。

当社では「施工品質」を第一に、断熱材としては高密度の「高性能グラスウール」を採用しています。ガラスを細かい繊維にして綿状に加工した断熱材で繊維系断熱材としてのグラスウールは、価格や性能にも優れたコストパフォーマンスの高い断熱材で、断熱材としてのシェアは一番で、多くの建築業者、設計事務所が採用しています。

グラスウールの特徴

  • シロアリの食害に強い(防蟻性)
  • 不燃材料に指定(火災時の延焼防止)
  • 優れた吸音性(騒音対策)
  • ⾧く住んでも変わらない断熱性(高耐久性)
  • 優れた形状安定性、復元性(施工性が良い)
  • ノンフロン、リサイクルガラス使用(環境に やさしい)

長期間の立て掛け状態でも形状が変化することなく安定性に優れた断熱材です。また、壁内でも脱落することなく長期間、安心してご利用いただけます。

落 下

復元

極細繊維の採用により復元力を数段アップしており、万が一押し込んで施工しても所定の厚さに復元します。下の写真は重さ7kgの球を約1mの高さから落としました。厚さにかかわらず瞬時に復元します。

セルロースファイバーの特徴

天然の木質繊維を利用した断熱材です。繊維の中にある気泡に含まれる空気が断熱性、吸音性を発揮します。木質繊維なので、素材そのものに湿気を吸収したり放出したりする土壁や塗壁 のような調湿性能があります。

窓・玄関ドア

熱損失の割合が大きい開口部には窓はトリプルガラスを採用、玄関ドアは高断熱仕様。

T+匠の家PLUSはハイグレードの高断熱玄関ドアを採用。

高気密・高断熱トリプルガラス

室内側と室外側にLow-Eガラスを採用し、中空層には空気に比べ熱の伝わりを約30%抑制するアルゴンガスを封入。さらに、トリプルガラスの中間ガラスに1.3㎜という特殊薄板ガラスを採用することで断熱性と軽さを両立しました。さらに樹脂スペーサーはガラスエッジからの熱の伝わりを抑えて断熱性を高め、端部の結露も抑制します。

高断熱玄関ドア

断熱枠(サーマルブレイク構造枠)と高断熱複層ガラスの組み合わせで、高い断熱性能を実現。

熱貫流率
0.95[W/(㎡・K)]片開き・採光無
1.34[W/(㎡・K)]片開き・採光付

※上記仕様は T+(「匠の家」PLUS)の場合となります。

外部からの熱を防ぎ、内部の熱を逃さない高耐久遮熱型透湿防水シート

熱を逃さず外部からの熱をも防ぐ、特殊なアルミ透湿フィルムを使用した「高耐久遮熱型透湿防水シート」を採用しています。外部からの熱を防ぎ、内部の熱を逃さないこのシートは、高い断熱性を有するだけでなく、防湿や内部からの湿気を放出する性能も備えています。

暮らしに「暖かさ」をエネルギーロスを抑える
「高気密構造」

高気密構造

住まいの気密性は隙間が多いと外部から夏の熱気や冬の冷気、
また排気ガスや花粉、粉塵、害虫などが入り込み、内部からの空気も出入りしやすくなり、
冷暖房や換気効率の低下で健康的な環境も損なわれてしまいます。
当社では現場での気密工事の施工品質を第一に
業界トップレベルの気密性能を実現しています。

C値0.55~0.78

モデルハウス(引違窓2か所、壁埋込ポスト有での設定)等年間10棟を無作為にC値測定した結果の幅。数値は2023年現在。

サッシ廻りや開口部は気密テープを張って隙間を防ぎ、上から透湿気密シートを張ることで家を食品用ラップで覆ったように床下から天井まで隙間のない家が完成します。

建物の気密性能は、
C値(相当隙間面積)で比較します。

国の定めたかつての次世代省エネルギー基準の目安は、北海道地域はC値1.0㎠/㎡以下です。これは隙間の合計が建物に対してはがき0.6枚分のイメージです。「匠の家」はそれを上回る「0.55~0.78㎠/㎡※」でさらに隙間のない高い気密性を有しています。※年間棟数の約1割にあたる建物で気密測定の結果。

※住宅の気密性を示す数値。建物の延床面積に対する隙間面積の割合で、小さいほど気密性が高い住宅です。

暮らしに「暖かさ」をクリーンな空気環境「床暖房+24時間換気」

室内の空気がクリーンな「床暖房」

エアコンやヒーターのように風を起こし、空気をかき混ぜて暖める暖房機とは違い、ふく射熱で暖める床暖房なら床のチリやホコリを舞い上げません。花粉やアレルギーでお悩みの方にも安心です。

空気を入れ替える
「24時間換気システム」

室内の汚れた空気を機械で排出(排気)し、各室の給気口から防塵フィルターでろ過された新鮮な空気を取り入れて(給気)空気を循環させる24時間換気システム。約2 時間で家全体の空気を入れ替える(循環)させることができ、結露などを防止して、室内の空気をクリーンに保ちます。

T+「匠の家」PLUS では「熱交換型24時間換気システム」を採用しています。外気の新鮮な空気を室内温度に近づけて取り込むことで熱ロスを防ぎます。※将来的に機械メンテナンスが必要になります。

低ホルムアルデヒドの
「F☆☆☆☆」建材使用

シックハウス症候群の主な原因とされる建材や接着材などに含まれるホルムアルデヒド。空気中への放散量にかんするJASおよびJIS規格の等級で、当社では住宅で使用する建材及びボンドは放散量がもっとも少ない「F☆☆☆☆」等級を採用し、健康的な空気環境を保ちます。アレルギーや喘息でお悩みの方に、自然素材でのご提案も可能です。

暮らしに「暖かさ」を万全の防水・防湿対策「二重防水の通気層構造」

室内の空気がクリーンな「床暖房」

日本の気候風土は1年を通じて寒暖差が大きく、住まいを長持ちさせるには、雨や湿気の対策が必要です。

「匠の家」は外側、内側両方から木造躯体や断熱材を水分や湿気から守る安心の構造です。

室内の湿気は内装仕上げ材や断熱材表面の防湿気密フィルムにより、壁内部の進入を防ぎます。外側には遮熱型透湿防水シートを張り、外気と通気のある通気層を設けたうえで外装材を設置する「通気層構造」を採用。雨水などの外壁の裏面に侵入する水分を木造躯体からブロックし、内部の湿度が上昇した場合は、防水透湿シートを透って通気層から外気へと排出します。

床下は、地面からの湿気を防湿気密フィルム、室内の湿気を透湿防水シートでの基礎に設けた換気口により排出し、水分や湿気の侵入を防ぎます。

屋根材には耐久性のあるガルバリウム鋼板屋根、屋根裏にも防湿性のある断熱材(セルローズファイバー)を採用し、外気と通気のある小屋裏換気構造で、水分や湿気の侵入を許しません。